2022年4月9日
2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの予選が4月9日(土)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)がポールポジションを獲得した。
予選はアクシデントの多いセッションとなった。Q1ではニコラス・ラティフィとランス・ストロールが接触して赤旗。アレサンダー・アルボンがコース上でストップしたためQ2の開始は遅れ、Q3ではフェルナンド・アロンソがクラッシュして2回の赤旗。セッションが終わる頃には激しい西日がサーキットを照らした。
2022年4月9日
F1オーストラリアGP 予選の結果速報。2022年F1第3戦オーストラリアGPの予選セッションがメルボルンのアルガート・サーキットが行われ、シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)がポールポジションを獲得した。
Q3では残り7分でこれまで好調だったフェルナンド・アロンソ(フェルナンド・アロンソ)がクラッシュするというアクシデントで赤旗中断となる。ドライビングミスではなく、ハイドロのトラブルでシフトダウンできなくなってしまってのクラッシュだったようだ。これでサインツとラッセルの1回目のアタックタイムは無効となる。
2022年4月9日
2022年F1第3戦オーストラリアグランプリ 予選のタイム結果。
2022年のF1第2戦オーストラリアグランプリの予選が4月9日(土)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)が今季2回目となるポールポジションを獲得した。
2022年4月9日
2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの予選Q2が行われ、セルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)がトップで通過した。
15台から10台に絞り込まれる15分間のQ2。今年、トップ10ドライバーは決勝でQ2をタイムを出したタイヤでスタートするというルールは撤廃され、Q3に進出したドライバーも決勝で自由にタイヤを選べるようになっている。
2022年4月9日
2022年F1第3戦オーストラリアグランプリの予選Q1が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップで通過した。
現地時時間15時から18分間のQ1セッションはスタート。気温23度、路面温度31度のドライコンディション。全ドライバーがソフトタイヤで走行をスタートさせた。
2022年4月9日
2022年 MotoGP 第4戦アメリカズGPのフリー走行が4月8日(金)、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、ヨハン・ザルコがトップタイムをマークした。
気温23度、路面温度47度のドライコンディションの中、フリー走行1で10番手のヨハン・ザルコが開幕戦カタールGPのフリー走行4以来今季2度目のトップタイムをマーク。昨年8月の第11戦オーストリアGP以来11戦ぶりとなる初日総合1番手に進出した。
2022年4月9日
F1ドライバーは、セーフティカー後のレース再開にむけてライバルの隣に並ぶことはもはや許可されないと通達された。
F1オーストラリアGPに先立って土曜日に発行されたプレイベントノートのアップデートで、新しいレースディレクターのニールズ・ウィティヒは、リスタート前の特定の操作が禁止されることを明らかにした。
2022年4月9日
2022年F1第3戦オーストラリアグランプリのフリー走行3回目が4月9日(土)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。
現地時間15時、気温24度、路面34度のドライコンディションで60分間のFP3セッションはスタート。全般的にFP3セッションではソフトタイヤがメインで使用され、確認走行→ショートラン→ロングラン→ショートランといったプログラムが実施された。
2022年4月9日
F1オーストラリアGP FP3の結果速報。2022年F1第3戦 オーストラリアGPのフリー走行3回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムを記録した。
4月8日(土)にアルバート・パーク・サーキットで60分間のFP3セッションが行われ、ランド・ノリスの1分19秒117をマーク。セッションは残り5分でのランス・ストロール(アストンマーティン)のクラッシュによって赤旗のまま終了した。角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は10番手だった。
«Prev ||
1 ·
2 ·
3 ·
4 ·
5 ·... |
|
Next»